こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
10月13日は、技術士一次試験です。
今後、一次試験についても書いてみます。
10月29日は二次試験合格発表です。
問題解説、それまでの過ごし方なども記載します。
また、口頭試験に向けたブログを中心に提供していきます。
役立つ過去記事をまとめます。
昨年作成したコンピテンシーの解説を
技術士口頭試験向けでまとめてみました。
役立ちますよ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
経歴票を振り返るポイントはコンピテンシーです。
その解説です。
【No326】技術士二次試験 口頭試験対策!!~経歴票の振り返りポイント(専門的学識と問題解決)~
【No327】技術士二次試験 口頭試験対策!! ~経歴票の振り返りポイント(マネジメント)~
【No328】技術士二次試験 口頭試験対策!! ~経歴票の振り返りポイント(評価)~
【No329】技術士二次試験 口頭試験対策!! ~経歴票の振り返りポイント(コミュニケーション)~
【No330】技術士二次試験 口頭試験対策!! ~経歴票の振り返りポイント(リーダーシップ)~
【No331】技術士二次試験 口頭試験対策!! ~経歴票の振り返りポイント(技術者倫理)~
【No332】技術士二次試験 口頭試験対策!! ~経歴票の振り返りポイント(継続研さん)~
技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)について、
業務遂行能力を問う材料である
業務経歴
に特化して書いた記事です。
昨年もこの内容を中心に
口頭試験対策をしました。
今年も同じです。
受験大綱には、
口頭試験
技術士としての適格性を判定することに主眼をおき,
筆記試験における答案(総合技術監理部門を除く技術部門については,
問題解決能力・課題遂行能力を問うもの)
及び
業務経歴
を踏まえ実施するものとし,
筆記試験の繰り返しにならないように留意し以下を確認する。」
とあります。
最重要です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。