2019年7月31日水曜日

【No607】技術士試験キーワード集作りの具体的な作り方例!? 


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

1013日は、技術士一次試験です。

今後、一次試験についても書いてみます。

では、キーワードを

どんな風に書けばいいのか??

①業務で使えるキーワードと頻出(部門科目重要)キーワードに絞る。

②必要なことに絞り込む勇気を持つ。

③業務を使った論文を意識した内容へ

④定義(意味)・特徴/検討方法/使用方法を各50文字、計150文字でまとめる。

を意識してください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

今日は1例を挙げてみます。



【キーワード】

フェールソフト設計

【解説】

機械システムの一部に不具合が生じても、

安全確保しつつ

機能を縮小して

機能全体を停止しないように設計すること。

特に連続稼働する装置や

人命に関わるシステムに求められている。

例えば、航空機は飛行するために

複数機のエンジンを搭載するといった

冗長化することで、

安全と機能維持を両立している。

【類似】

フェールセーフ

フォールトトレランス

冗長設計



これなら、できそうですか?



-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

2019年7月30日火曜日

【No606】技術士試験キーワード集作りは1ブロック150文字で!?


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

1013日は、技術士一次試験です。

今後、一次試験についても書いてみます。

一文一意が技術士試験では重要です。

一次試験のキーワード作成から、

心がけてください。

1つのキーワードで、

定義・特徴 50文字

検討方法 50文字

使用方法 50文字

合計150文字。

150文字1ブロックで

要約し構成してください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

ズレなく

もれなく

ムダもなく・・・

キーワード作成を効率得するには、

上記の鉄則を守ることです。

情報があふれている時代・・・・

いくらでも欲しい情報は入手できます。

しかし、情報過多が生む悲劇・・・

それは、

時間ロス


一文多意

になり

使い物にならないキーワード集になること。

そのために

過去問題を

使ってください。

それを根幹として、

ネット検索

専門書

で補強してください。

補強した情報は、

キーワードの

「補足」

欄に記載しましょう。

そうすれば、

150文字1センテンスが守れますから。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

2019年7月29日月曜日

【No605】技術士試験キーワード集作りで長文要約力を身につける!?


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

1013日は、技術士一次試験です。

今後、一次試験についても書いてみます。

インターネットの普及により、

入ってくる情報は、膨大です。

その情報を

「要約」することが、

記憶力

理解力

へつながります。

要約すると、

重要度を見極める訓練ができ、

自分の言葉で書くようになるからです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

択一問題でも

「理解力」

の差は、

5択中2択まで

しぼれた時に出ます。

どうすれば、

「正解」解答

を導き出せるか・・・・

「要約力」を上げる訓練をすれば、

「記憶力」

「理解力」がアップし、

容易に正解を導けます。

いくら過去問を解いても、

問題の「要約力」がなければ、

過去問の変形問題

が来たときに、

正解を得られないという問題が発生します。

過去問を解くとき、

意識してください。

問題にあるキーワードの解答を要約してください。

問題には、

そのキーワードの答えが書いています。

しかも重要なポイントのみ。

使わない手はありません。

単に解くのではない訓練をすれば、

技術士一次試験だけでなく

技術士二次試験の対応基礎ができます。

過去問は教科書です。

うまく使わない手はないでしょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

2019年7月28日日曜日

【No604】技術士試験キーワード集作りは過去問とネット検索!?


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

1013日は、技術士一次試験です。

今後、一次試験についても書いてみます。

キーワード集を作りましょう!!

・・・・・

どうやって?

資格試験あるあるです。

最短は、

過去問題分析

そして、

ネット検索・・・・

それだけ?

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

過去問分析をまずしてください。

出題傾向と、

その試験で求めている

人物像は何か?を意識できれば、完璧です。

なぜか?

作問者・試験事務局・国や認定機関は、

「こんなレベルの人に合格してほしい」

と思って試験問題を作ります。

その意図が

「問題文」には入っています。

それを意識すれば、

当日、2択が高確率で1択になります。

そして、調査ですが

ネット検索

が便利です。

しかし、便利がゆえに、

コピペ

で終了・・・

という人が多いのでは?

最初はいいでしょう。

でもね・・・

この「作業」意味ありますか?

「集める」という目的なら

意味あり!!

です。

しかし、

試験問題に解答する

には無理です。

そこで、

過去問の再分析をお薦めします。

過去問には、正解が書いています。

それを書き写します。

そして、自分の言葉や

箇条書きで補足します。

立派な問題集です。

補足には、

信頼のおけるサイトでの

ネット検索や

専門書を使いましょう。

ネット検索だけで満足すると、

目的と異なることで

満足して、

勉強は継続できません。

何のためにしているのですか?

再確認を。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

2019年7月27日土曜日

【号外】技術士試験対策講座の告知

こんにちは、赤星です。

受講生の方からの依頼もあり、下記講座を開催します。

https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus

Web講座のみとなります。

キーワード作成と活用の方法講座】(3名)

 キーワード学習がうまくいかない、続かない人へ・・・・
 効率のよい方法をお伝えします。
 あとは、実践いただくことで、キーワード作成が簡単にでき、 
 活用できるまでを目指した講座です。
 二次試験を見据えた学習習慣が身に付き、
 楽に二次試験対策ができます。


必須科目合格論文作成講座】(3名)

 令和元年からの新試験。
 必須問題の「求めていること」がわからないという多くの声をいただきました。
 再現論文分析と論文添削を通じて体感いただく講座です。
 必須問題A判定、模擬問題の作成・A判定論文ができることを目標にした講座です。


【令和元年口頭試験先取り講座】(3名)
 今年こそ!!確実に合格したい方、筆記が思わしく来年に備えたい方へ。
 確実に合格に導くための準備講座です。
 10月末の技術士二次筆記試験合格発表までの
 「口頭模擬試験」実践準備完了を目指します。

 

キーワードの学習は早めに終わって実践で身につけたい方!!

口頭試験を見据えた勉強を再開したい方!!

今年がだめでも来年、確実に合格したい方!!

お待ちしております。

【No603】技術士一次試験でも、日本語を的確にとらえることで10点はUPする!?


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

1013日は、技術士一次試験です。

今後、一次試験についても書いてみます。

日本語で答える

資格試験は、

日本語を知れば、

10点はUPします。

なぜなら、

作問者の意図や

問題のクセ

があるから。

知らないことでも、

読み解けば、回答できる問題が増えます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次試験は

5問択一

です。

常識があれば、2つには絞り込めます。

あと1つ、絞り込めない・・・・

経験ありますね。

私は、技術士取得後

「情報セキュリティマネジメント試験」

を受験しました。

勉強時間10時間(多分それ以下)

そのほとんどを、

問題の「意図」探しと

情報セキュリティの担当者の視点

をもって、過去問を眺める、

だけでした。

なぜそうしたか・・・・

「時間がなかったから」

・・・・・

レベルとしては、

情報処理技術者の一歩手前で

ITパスポートの上ぐらいです。

IT専門家であれば、

「容易」

なレベルです。

しかし、私は、

IT技術者ではありません。

中小企業時代に

いろいろやってきた中の

1つでしかありません。

しかも、上辺だけ。

知識量は、皆さんと変わらないでしょう。

しかし、どうしても欲しかったけど、

時間がない!!

どうすべきか?

技術士試験の勉強法が役立ちました。

それが、

「相手を知る」

です。

共通言語である日本語で書いてある問題の

「意図」

「クセ」

を探しました。

そして、2択まで絞り込んだ問題で、

作問者が答えてほしいほうは?

と考えると、8割は合うことを確認しました。

結果、知識量は

ギリギリなところを

補ってくれました。

試験後、

勉強していた時より、

知識量が増えたように思いました。

なぜなら、

限られた時間で

試験を受けて、

集中した

「勉強」

ができ、

理解度が格段にアップしたからです。

面白いものですね。

試しにいかがでしょうか?

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

2019年7月26日金曜日

【No602】技術士補と技術士との違いは大きな差がある。


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

1013日は、技術士一次試験です。

今後、一次試験についても書いてみます。

技術士補は、

高等の専門的応用能力が

備わるために必要な

基礎知識がある

と認めたものです。

技術士は、

業務の適正を図るために

高等の専門的応用能力がある者

です。

つまり、

一次試験合格では、

実務レベルではないということです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

技術士補は、

技術士一次試験を合格

または

特定の大学の課程を卒業した者

で、その後、

指導技術士のもとで、

日本技術士会に登録申請することで

名乗れる資格です。

技術系の

実務能力を問う

技術士二次試験を受験するために

実務で、技術士の考えを学び

技術士をサポートするのが

技術士補です。

そのため、

技術士と

技術士補

の対価に

差があるのは当たり前です。

技術士は、

業務全般の適正を図ることで、

科学技術の向上と

国民経済発展に

資するのです。

それをサポートする

技術士補とは

実務上でも差が付きます。

業務遂行能力は、

知識だけでは得られないこと・・・

それを技術士二次試験では問います。

それを知る人が技術士になれます。

一次試験から、留意して勉強してください。


技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------