2022年7月31日日曜日

【技術士口頭試験対策一問解説】No.1698技術士関係法令集について

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

今日は、「技術士関係法令集について」です。

日本技術士会のHPに案内が出ています。

https://www.engineer.or.jp/c_topics/008/008612.html

「技術士関係法令」を、

より多くの方に周知すべく、

また、

広くご利用いただけるようホームページ掲載することといたしました。

とあります。

口頭試験だけでなく筆記試験でも大事なことが書いています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和5年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

著書紹介>

二次試験の対策の定番!!

部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(5)

一次次試験の基礎・適正科目の参考書として

技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(5)

一次試験の最新解答解説が載った

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(8)

------------------------------------------------------------------------------------------------

技術士になるなら、

この法令は

知って

おかなければなりません。

特に

第1章        総則

(目的)第1条 この法律は、

技術士等の資格を定め、

その業務の適正を図り、

もって科学技術の向上

国民経済の発展に資すること

を目的とする。

(定義)第2条 この法律において「技術士」とは、

第三十二条第一項の登録を受け、

技術士の名称を用いて、

科学技術(人文科学のみに係るものを除く。以下同じ。

に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての

計画、研究、設計、分析、試験、評価

又はこれらに関する指導の業務

(他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務を除く。

を行う者をいう。

です。

この目的と定義を遂行できる人材を

認定する試験が

技術士二次試験

です。

第二章 技術士試験の第6条には、

下記のように書いています。

第二次試験は、

技術士となるのに必要な技術部門についての

専門的学識

及び

高等の専門的応用能力

を有するかどうかを

判定することをもってその目的とする。

つまり、

コンピテンシーの専門的学識

・技術士が専門とする技術分野(技術部門)の業務に必要な,

技術部門全般にわたる専門知識

及び

選択科目に関する専門知識

を理解し応用すること。

・技術士の業務に必要な,

我が国固有の法令等の制度

及び

社会・自然条件等に関する専門知識

を理解し応用すること。

を筆記試験では

確認をしています。

口頭試験では、

技術士となるのに必要な技術部門についての

高等の専門的応用能力

を問うています。

つまり、

4月の業務経歴に書いた

詳細業務

について、

確認をしています。

ここで重要なのは、

4月の業務経歴を再度見直すこと、

です。

部門

科目の専門家

である内容か?

専門的学識をもって

高度な応用能力を

発揮した内容か?

レベルアップした

受験生であることを

口頭試験で

披露してください。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

令和5年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

2022年7月30日土曜日

【技術士口頭試験対策一問解説】No.1697業務の詳細で記述した業績について現時点での評価はいかがですか?

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

今日は、「業務の詳細で記述した業績について現時点での評価はいかがですか?」です。

昨日の応用しているのか?

と同意になります。

ストレートに

評価

を聞かれている

ので

コンピテンシーさえわかれば

回答できるはずです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和5年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

著書紹介>

二次試験の対策の定番!!

部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(5)

一次次試験の基礎・適正科目の参考書として

技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(5)

一次試験の最新解答解説が載った

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(8)

------------------------------------------------------------------------------------------------

技術業務に必要な

専門知識を理解し、

応用する

結果、

最終的に得られる成果

その波及効果

評価し,

次段階

別の業務の改善

に資すること。

が評価になります。

これを意識して

回答しましょう。

この質問では、

最終的に得られる成果

その波及効果

評価

次段階

別の業務の改善

に資する

がポイント。

成果は、

目的の達成度合い

です。

ある業務で設定した

目的がどの程度になったから、

次業務

組織

業界

社会など

へ波及する効果

を示してください。

効果なので、

「程度」

がわかるのが望ましいです。

その程度にするには、

どんなことに

資するべきか?

技術者倫理

専門技術

などから

多面的に

述べると

いいと思います。

技術士は

先見性

をもって

業務に取り組むこと

これが示されていると思います。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

令和5年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------