2018年9月22日土曜日

【No326】技術士二次試験 口頭試験対策!!~経歴票の振り返りポイント(専門的学識と問題解決)~


こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

------------------------------------------------------------------------------------------------

HP立ち上げました!!

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus

※口頭模擬試験は、早期割受付中!!

10/30以降は、価格がUPしています。ご注意を。

※振込は10/30以降で結構です。まずは申し込みを!!

------------------------------------------------------------------------------------------------

あなたはどんな問題解決をしましたか?

口頭試験での問いです。

ただし、直接的にこのような聞き方はされません。

回りくどい言い方や事例を用いた内容を交えて聞かれています。

口頭試験のポイントは、

「問題解決プロセス」

です。

そこに、

「部門・科目の専門的学識」

「経験からの応用能力」

を具体的にどのように用いたのか?

を聞いているのです。

つまり、

日々の業務・・・

ですね。

その視点が、

「部門科目を意識していること」

「専門家としての経験と学識を活用していること」

そして、そのプロセスは問題解決にふさわしいのか?

です。

皆さんは、部門の専門家です。

強く意識してください。

さらに、専門家でも

「選択科目」

「専門とする事項」

をもって、部門の専門家として

今後その名をもって、

科学技術の向上と

国民経済発展に資するのです。

問題解決能力とは何か?

それは、

複合的な問題の明確化できる能力

トレードオフの要求事項を考慮する能力

優先度の考慮ができる能力

これらを踏まえて解決策を提案・改善できる能力

のことです。

まさに業務ですね。

毎日のことをこの4つの視点で考察してください。

何か見えてきませんか?

見えなければ、考えが

浅い

のです。

4つの視点を専門的学識をもって考えてみてください。

それの繰り返しが、求められている回答なのです。



<セミナー情報もよろしくお願いします!!> ※HPクリック

★平成30929日(土)1300~ ※申し込み期限 9/21 2359まで

 技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象20部門)

★平成301111日(日)1000~ ※申し込み期限 11/3 2359まで

技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(全部門)

平成301124日(土)1000 ※申し込み期限 11/17 2359まで

技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(全部門)

★平成30128日(土)1300~ ※申し込み期限 11/26 2359まで

 技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象20部門)

★平成30129日(日)1300~ ※申し込み期限 11/26 2359まで

 技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象総監のみ)

★平成301215日(土)1300~ ※申し込み期限 12/3 2359まで

技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(総監のみ)

SKYPE口頭模擬試験講座は、随時受付中。

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。