2021年9月30日木曜日

【技術士受験】No.1393技術士試験口頭試験は逆引きで想定する!

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

今日は、「口頭試験は逆引きで想定する!」です。

5業務を業務経歴として書いたと思います。

4業務について、

720文字程度の課題解決ストーリー

は作るべきです。

そのとき、

解決策から行ったことを

「逆引き」

してやると

課題解決ストーリーができるものです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和3年度口頭試験講座募集中!!ここから

令和4年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

著書紹介>

二次試験の対策の定番!!

部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(5)

一次次試験の基礎・適正科目の参考書として

技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(5)

一次試験の最新解答解説が載った

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(8)

------------------------------------------------------------------------------------------------

解決策とは、

「業務で実際に行ったこと」

になります。

この時、

「何が問題で取り組んだ?」

「解決すべき事項は何だった?(課題)」

を逆引きしてください。

意外としっくりくる課題設定ができます。

目的や目標

問題を設定して、

課題を抽出する・・・

というやり方が不通と考えています。

しかし、

業務経歴に書く

経験は、

「過去進行形」

です。

今更、

新たな課題設定をするわけではなく、

目的もアリ、

問題もアリ、

課題もあったはずです。

それがあったから

解決策が導けたのです。

筆記論文とは違い、

解決策から

課題の記述が

「正しい」

かの確認をしてください。

正しさの評価は、

「選択科目」

「専門とする事項」

との関連です。

評価は

この2点で考えてください。

きっと口頭試験に耐えうる

課題が見えてきますから。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

令和3年度口頭試験講座募集中!!ここから

令和4年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

2021年9月29日水曜日

【技術士受験】No.1392技術士試験 業務棚卸は着眼点を見つけよう!

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

今日は、「業務棚卸は着眼点を見つけよう!」です。

解決策には、

着眼点が必要です。

この着眼点が

論理的

かつ

選択科目との合致

が必要です。

720文字で

表現できていますか?

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和3年度口頭試験講座募集中!!ここから

令和4年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

著書紹介>

二次試験の対策の定番!!

部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(5)

一次次試験の基礎・適正科目の参考書として

技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(5)

一次試験の最新解答解説が載った

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(8)

------------------------------------------------------------------------------------------------

皆さんは、

受験科目

を選択します。

その時、

得意な分野だから・・・

業務がこれに近いから・・・

こっちなら書けそう・・・

など・・・

と様々な視点で検討すると思います。

私が考える選択科目の選定ポイントは、

業務の解決策

で想定し

課題設定、

問題点に導いた

「着眼点」

です。

この

着眼点が

「選択科目」

と合致しているか?

になります。

例えば、

機械設計なら、

解決策が

「設計審査」

「フロントローディング」

といった

設計プロセスの視点があるか?

というところ。

コンクリートなら、

コンクリートの専門性

熱収縮

乾燥

など・・・どんな点に着眼したか?

それをどうやって解決したのか?

これが

選択科目の専門的学識

を使っていればそれでいいのです。

技術士は、

「業務の適正を図る」

ことで

技術士の目的を達成するのですから。

720文字を出した・・・受験生の方。

どうしよう・・・・

と不安になりましたか?

今から見つけてください。

選択科目の着眼点を!

今なら見つかるはずですよ。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

令和3年度口頭試験講座募集中!!ここから

令和4年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

2021年9月28日火曜日

【技術士受験】No.1391技術士試験 業務棚卸は技術士法が重要

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

今日は、「業務棚卸は技術士法が重要」です。

業務の成果である

「国民」

「経済」

「科学技術」

に対して

表現すべきです。

それには、

技術士法の理解が重要です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和3年度口頭試験講座募集中!!ここから

令和4年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

著書紹介>

二次試験の対策の定番!!

部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(5)

一次次試験の基礎・適正科目の参考書として

技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(5)

一次試験の最新解答解説が載った

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(8)

------------------------------------------------------------------------------------------------

着眼点は

「選択科目」

「専門とする事項」

です。

いま、

遂行している業務について、

社会への波及効果

を想像したことありますか?

技術士法を

おざなりにしないで、

同レベルで考えてみてください。

この想像がなければ、

「技術士にふさわしい」

の理解はできません。

では、

どうすれば・・・

まずは

素直に

「やった事」

を複数挙げてください。

そのやった事について、

選択科目との比較

専門とする事項との比較

を行ってください。

比較とは、

目的である

科学技術の向上

国民経済の発展

に寄与

するときの課題や

問題点

目標を踏まえることです。

令和4年受験される方は、

まだ、

この専門とする事項

がイメージしにくい方もいると思います。

簡単に言えば、

業務での主な専門性はなにか?

です。

または、

今後この業務

このスペシャリストとして

進めたい肩書

です。

例えば、

建設・コンクリートであれば、

コンクリート

でもいいし、

コンクリート施工管理

でもいい。

要は、

ご自身が

業務の適正を図れる事項

はなんですか?

だけです。

しっかり考えてください。

解決策は、

専門性を重視してください。

くどいようですが、

選択科目と

専門とする事項

です。

令和3年度の方は、

もう一度

業務経歴詳細を

見直しをしてください。

720文字で書いたことは

仕方ありません。

口頭試験で

補足を入れることで

少し異なる視点となっても

口頭試験ではリカバーできます。

書いたからしょうがないではなく、

見直してこうなる!

なら、そうすべきです。

私はそう考えます。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

令和3年度口頭試験講座募集中!!ここから

令和4年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------