2019年11月16日土曜日

【No716】~質問集㉜災害に強いインフラへの対応は?~技術士口頭試験


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

技術士二次試験合格された方、おめでとうございます!!

残念だった方・・・すぐに来年の準備をしましょう!!

本ブログを最大限活用ください!

そして、講座受講で確実な合格を目指しましょう!!

12月までは、口頭試験に向けたブログを中心に提供していきます。

途中でも令和2年技術士試験についても書いていきます。


令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ


令和2年度技術士Lock-On:講座説明会 12/712/8開催
します。

お楽しみに。

Q:災害に強いインフラへの対応は?

A:ハードの限界をソフトで補うこと。

大型台風、ゲリラ豪雨、地震など・・・

あなたなら、何をしますか?

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

60分「個別」アドバイス受付中!!

1124日()口頭試験リアル模試します!!

口頭模試Web講座開催中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

環境影響による地球温暖化は、

今まで発生したことのない自然災害を生んできました。

近年の災害規模は、

数十年前を上回るレベルです。

過去の知見をもってしても

その通りに行かない現状があります。

そこで、技術の進歩

情報通信の発達

そして、情報処理能力の発達に

ハード面を追いつくように

しなければならなくなりました。

予測精度の向上により、

対策がしやすくなった半面、

ハードの現状をいかに

予測に合うものに変更できるか?

1つのポイントとなりました。

業務遂行能力で問われる

評価とマネジメントの部分でもあります。

口頭試験では、

要求事項の特性を満たす

リスクマネジメント

実行可能鵜性評価

波及効果

などが求められます。

なお、

予測データの信頼性

についても言及すべき点はあります。

いくらシミュレーション精度が向上しても

過去のデータからの統計理論です。

本当に正しいのか?

誰も分かりませんが、

それの予測精度を評価できるのも

技術士です。

その分野の

プロフェッショナルですから。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

60分「個別」アドバイス受付中!!

1124日()口頭試験リアル模試します!!

口頭模試Web講座開催中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。