2019年11月17日日曜日

【No717】~技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)を確認する~技術士口頭試験


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

いよいよ口頭試験が近づきましたね。

本ブログを最大限活用ください!

そして、口頭模擬試験受講して確実な合格を目指しましょう!!

また、技術士一次試験合格予定の方、

技術士二次試験受験予定の方は、本ブログの内容を参考に対策してください。

早めの対策が必要です。

これからは、令和2年技術士試験対策についても書いていきます。


令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ


令和2年度技術士Lock-On:講座説明会 12/712/8開催
します。

お楽しみに。

技術士口頭試験は、

「面接」であり、

「面談」です。

なぜなら、

口頭試験の目的は、

技術士としての適格性を

確認すること

なのですから。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

60分「個別」アドバイス受付中!!

1124)口頭試験リアル模試します!!

口頭模試Web講座開催中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

口頭試験は、

受験生が

技術士としてふさわしいかの

見極めを行う場となります。

口頭試験の目的

「技術士としての適格性を判定すること」

から考えても

本当の資質能力があるのか?

を短時間で見極めるためには、

「面談」が重要と考えています。

「面談」とは、

試験官と受験生が

対等な関係で

相互理解を深めるために設けられた場

です。

つまり、

会話する中で総合的に人物像を見ていきます。

簡単に言うと、

「意欲」

です。

試験官の目線は、

「技術士(法)が求める人物像に合致するか」

です。

中でも

コミュニケーション能力

リーダーシップ

評価

マネジメント

継続研さん(資質向上)

技術者倫理(公益確保)

が最重要な評価基準です。

この評価基準に合致する人物かどうか?

そのための「面談」

である要素を忘れないでください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

60分「個別」アドバイス受付中!!

1124日()口頭試験リアル模試します!!

口頭模試Web講座開催中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。