こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
技術士二次試験合格された方、おめでとうございます!!
残念だった方・・・すぐに来年の準備をしましょう!!
本ブログを最大限活用ください!
そして、講座受講で確実な合格を目指しましょう!!
12月までは、口頭試験に向けたブログを中心に提供していきます。
途中でも令和2年技術士試験についても書いていきます。
令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ
令和2年度技術士Lock-On:講座説明会 12/7・12/8開催します。
お楽しみに。
受験動機の試問は定番です。
なぜ聞かれるのか?
1つは、同じ内容(まねできない)がないこと。
受験を志す背景は、人それぞれ・・・
試験官は、なぜほしいのか?
の背景が知りたいのです。
2つ目は、「資格が欲しいだけ」がすぐわかるから。
表面的な堅苦しい、教科書通りの動機は、
よくあります。
日本の教育の問題かもしれません。
単に、受験生の思いを知りたい・・・
試験官は、
「仲間探し」
をしているのです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
口頭模試Web講座開催中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
試験官の思いの奥には、
技術士法にある
「高等の専門的応用能力」
を継続維持・発展させることで、
業務の適正を図り、
もつて科学技術の向上と
国民経済の発展に資すること
ができる人材であるか?
を探しているのです。
高等の専門的応用能力とは、
技術士に必要とされる
「資質能力(コンピテンシー)」
にある
〇専門的学識
〇問題解決
〇マネジメント
〇評価
〇コミュニケーション
〇リーダーシップ
〇技術者倫理
〇継続研さん
です。
技術士二次口頭試験は
「資質能力の見極め」
をするための試験です。
受験動機は
単なる資格が欲しい人なのか?
を見極め、
いっしょに
「研鑽」
しあえる
「仲間探し」
をしています。
試験官は意地悪な質問をするのは、
「仲間になれるか?」
を真剣に見極めたいからです。
試験官は「味方」です。
資質能力を見せつけて、
仲間に認めてもらいましょう!!です。
----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
口頭模試Web講座開催中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。