こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
10月29日は二次試験合格発表です。
口頭試験に向けたブログを中心に提供していきます。
いよいよ、技術士二次筆記試験の合格発表
4日前ですね。
わくわく、ドキドキですが、早々に準備をしましょう。
100%満足いく準備はできませんが、それに近い準備はできます。
それには、「時間」が必要です。
念頭に置いて、準備を1歩ずつ進めましょう。
Q:本プロジェクトにおいて、
具体的にかかわったメンバーが
どのような役割をもって取り組んだのか?
A:本人確認(業務の主体性)及びプロジェクトの規模等から
コミュニケーション能力
リーダーシップ能力
マネジメント能力
を聞く問いです。
部下のことを聴いているわけではなく、
なかでも、
ご自身のマネジメント能力を聞いています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
マネジメントとは、
「業務の計画・実行・検証・是正(変更)等の過程において,
品質,コスト,納期及び生産性とリスク対応に関する要求事項,
又は成果物(製品,システム,施設,プロジェクト,サービス等)
に係る要求事項の特性(必要性,機能性,技術的実現性,安全性,経済性等)
を満たすことを目的として,人員・設備・金銭・情報等の資源を
配分すること。」
です。
筆記試験でいう、
業務遂行手順
です。
プロジェクトの連携、
要求事項を満たす資源配分、
そして、
取りまとめる能力になります。
ご自身がプロジェクト全体でなく、
部分的な範囲であっても、
その範囲での
「連携」
「配分」
「取りまとめ」
をされていると考えます。
ご自身を中心にして回答してください。
悪い例は、
「メンバーの役職、自分の役職で、業務の立場と役割を回答する」
「メンバーでなく一人でやり遂げたことしか答えない」
です。
主旨は、プロジェクトとしての適性をはかれる人材であるかの確認です。
一人親方であることを強調しても意味はありません。
加点はない又は、心象が悪いという
単なる「時間の無駄」
になります。
良い回答としては、
「プロジェクトの●●機構のリーダーとして、
部下▲名と取り組んだ業務です。
部下は・・・・(具体的内容と役割)です。
私はプロジェクトマネージャーや
××制御リーダー、△△ソフトリーダーとの
連結役となり、●●機構部のQCDを高めました。」
後半は、問われていることから少し飛躍してはいます。
しかし、ご自身のリーダーシップを示したいところです。
この場合、追加質問を想定しましょう。
Q:QCDをどのようにして高めましたか?
A:マネジメント、コミュニケーションを具体的にどのようにしたのか?
を回答してください。
実際に行っていることを述べてください。
飾らないで、逆に反省点を述べてもアリです。
注意点は、
「長くならないこと」
30秒以下で話をしましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。