こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
10月29日は二次試験合格発表です。
口頭試験に向けたブログを中心に提供していきます。
今日は経歴詳細です。
Q:業務詳細で苦労した点はどこですか?
A:単なる苦労話を聞きたいのではないのです。
技術士の視点・・・
それは、
「目的・目標」に対して、
「課題設定」をしたのか?
「問題点の抽出」は、解決の難しさはどこか?
「創意工夫・着眼点」は、部門・科目の専門性があるのか?
を応えるのです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
試験官の質問意図は、
部門・科目の専門家としての視点
での回答です。
気を付けてほしいのは、
経歴詳細に書いている内容を
そのまま答えることです。
試験官は読んでいます。
それを前提とした質問です。
専門的応用能力を使う場面なのか?
その目的目標との合致があるのか?
問題解決ストーリーは納得できるのか?
を聞きたいのが本音です。
様々な制約条件でがあり、
工夫する難しさをアピールするのもいいです。
今までできなかったことを
他の分野で視たことを応用してみた、
といった
着眼点や工夫でもいいです。
経緯(プロセス)を
しっかり回答できるように準備しましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。