こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
10月29日は二次試験合格発表です。
口頭試験に向けたブログを中心に提供していきます。
今日も総監です。
Q:業務詳細例で、もしリソース(人・設備・お金・原材料)が
もっと制限された場合だったらどうしましたか?
A:4Mの視点個々での解答準備をしてください。
プロジェクトによくあることですね。
途中でリソースが変化することです。
中長期のプロジェクトなら日常でしょう。
皆さん、どのようにされますか?
私なら・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
以下は、私の事例です。
参考にしてください。
人:品質管理が重要な項目であり、更なるアウトソーシングを実施して、
品質管理と工程管理を両立させます。
設備:試験ラインの製作による量産とは別の評価ラインを作成します。
工期がタイトになるため、評価ライン設計を前倒しするため、
負荷管理とアウトソーシングの工程管理・品質管理を重要管理項目として管理します。
お金:内製化により、対応します。
社員の負荷管理・品質管理を最重要管理項目として管理します。
工程管理はバックワードスケジューリングにPERTを援用して進捗管理します。
原材料:資材投入納期が遅延を想定、資材投入量に見合う生産はつづけますが、
生産を優先するため、リサイクル設備の優先順位を上げ、製品への転用を行います。
同時に品質管理体制の変更を伴うため、手順書の改訂、チェックシートへの追加等品質管理を行います。
私は、工場管理者でした。その立場での回答です。
すべて、総監用語と俯瞰した視点で回答できる準備をしてください。
総監は、時間があるからと、のんびりする方がいます。
時間は足りません。
11月に口頭模試を受けたとき、衝撃的に撃沈!!しました。
12月に再度口頭模試を受験しましたが、
まだまだでした。
1月17日の本番では、
「総監技術士」
といえる振る舞いがようやくできました。
一般部門と違い、
「総監の考え」
ができないと、
どこから来るかわからない質問に対応できません。
早期の準備が合否を分けます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。