こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
10月29日は二次試験合格発表です。
口頭試験に向けたブログを中心に提供していきます。
今日もストレートな内容です。
Q:学会発表、その他雑誌などの投稿はございますか?
A:これもあり、無でOK。それ以上は聞いてきたら応えること。
質問の意図は、特許と同じです。
さらに、コミュニケーション能力、
リーダーシップ能力の確認です。
学会発表(投稿)は、
あなたがどれくらい主体的に取り組めるか?
実績を確認したいのです。
なければ、「なし」でも大きく評価には影響しません。
加点がないだけと考えて、
「さらっと」
終わらせましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
あれば、
「発表概要(技術方策と成果)」
「主体的な取り組み」
「その方法(目標から課題解決まで)」
を30秒以内で述べましょう。
できるだけ
「さらっと」
というイメージで。
「少し説明不足程度」
で終わらせてください。
コアな技術とその成果、
そして難しかったこと
この程度でまとめてください。
この質問は、
「なし」
という回答でも問題ない質問です。
続いて、「では、今後どのように活動れれるのですか?」
という質問があったとします。
この場合は、
「今後は・・・・」
と応えます。
注意点は、
質問の意図です。
想定できる意図は、
「技術士の社会的影響を高めてほしい」
「アウトプットしないと、技術士法の目的は達成できない」
というのがあると考えてください。
突然聞かれても100%応えられません。
事前準備しておきましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。