2019年9月2日月曜日

【No640】技術士二次試験 口頭試験対策!!~再現論文のブラッシュアップ~


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

1013日は、技術士一次試験です。

今後、一次試験についても書いてみます。

1029日は二次試験合格発表です。

問題解説、それまでの過ごし方なども記載します。

また、口頭試験に向けたブログを中心に提供していきます。

今日は、再現論文のブラッシュアップです。

今更見たい気もならないでしょうが、

しっかり継続研鑽をしておくことが

技術士の使命です。

口頭試験の評価項目にある

「継続研さん」

及び

業務遂行上、あなたはどうする?

「評価」

です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

60分「個別」アドバイス受付中!!

Web講座開催中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

「平成31(2019)年度技術士第二次試験実施大綱」

には、下記が書いています。

「口頭試験は、

技術士としての適格性を判定することに主眼をおき、

筆記試験における答案

(総合技術監理部門を除く技術部門については、

「選択科目」についての問題解決能力・課題遂行能力に関するものを問うもの

及び業務経歴を踏まえ実施するものとし、

筆記試験の繰り返しにならないよう留意する。」

とあります。

解答が不十分な事項を抽出し、

「筆記合格後の自分ならこう考える!!」

が技術士メンタルへの第一歩です。

口頭試験で聞かれる可能性は

毎年低かったのですが、

今年は、

コンピテンシーが評価基準

とされたこと、

技術士としての適格性

判定することに主眼に置いていることから、

「継続研さん」

「評価」

で聞かれる確率は上がりました。

ここまで書いているのに、

何もしないことが一番の問題です。

確かに、

聞かれないことも

「ゼロ」ではありません。

でも必ず聞かれる、

「継続研さん」

「評価」

の意味を踏まえて

実践してください。

必ず役立ちます。

注意点は、論文をいちから書くのではなく、

骨子レベルで再検討し、

「補強ポイント」=「今ならこう考える」

を見つけ出すことを目的にしてください。

次回は解答していない問題

について書きますが、

同じ方法で考えてください。

そろそろ、準備しませんか?

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

60分「個別」アドバイス受付中!!

Web講座開催中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。