2019年7月20日土曜日

【No596】技術士一次試験との違い~技術士一次試験合格どまりでは意味がないこと


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

1013日は、技術士一次試験です。

今後、一次試験についても書いてみます。

エンジニアは、

基礎的な内容だけを知っていては、

組織では認められません。

つまり、一次試験合格だけでは物足りない

というのが企業の本音。

実践し、成果を上げること・・・

これが技術士取得すれば可能になりますし、

組織もそれを望んでいます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

一次試験は、

学生からエンジニアへの

成長確認の場でしかありません。

やっと社会で

「つかえそう」

な技術者になっただけです。

「つかえそう」

は、組織が望んでいることでしょうか?

実践して、

「成果」

を挙げることこそが、

望まれています。

つまり、

一次試験は、

エンジニアになる

途中

でしかありません。

これから、

組織内で

「稼いで」

「立場が上がって」

といったことや

「独立起業」

という選択が視野にある方は、

一次試験突破する

力だけでは

意味がないことを理解ください。

そして、一次試験で

学ぶべきこと、

その後を見据えた

勉強をしてください。

技術士になって、

国民の暮らしの安全安心を守りませんか?

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------


0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。