2019年7月4日木曜日

【No580】技術士になりたければ、過去の添削を真摯に受け止めて


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

多くの受験生は、

技術士論文の添削指導を

受けていると思います。

A判定が何個ある!!

ではなく、指摘事項を真摯に受け止めて

本番に注意しておくことをお薦めします。

なぜなら、

本番は練習以上に舞い上がり、

自分が出てしますからです。

せっかくの指摘事項を

忘れてしまいます。

------------------------------------------------------------------------------------------------

その悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

技術士の添削を受けない限り、

間違いやクセ

には気づかない。

でも、

その間違いやクセを

本番で出したら・・・・

不合格ですね。

せっかく、指摘した

不合格要因

を露呈してしまうことは

本番ではありえます。

極度の緊張と

時間のなさからです。

本当に時間がありません。

そこを一呼吸

おけるかどうかで

あなたの合否が決まります。

もう一度この機会に振り返って、

不明な点は

添削していただいた

技術士に確認を!!

この次回だからこそ、

同じことを言われても

新たな発見があるかもしれません。

日々進化!!

------------------------------------------------------------------------------------------------

その悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。