こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
7年前は、受験生でした。
同年で合格した方が多数います。
この7年間で生じた差はないか?
考えました。
それは、「一歩踏み出すのに勇気がいらなくなった」ことです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
筆記対策講座は満員になりました。
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
技術士は、名称独占資格です。
いくら技術士になっても、
仕事は変わらない人も多いです。
建設関係は恩恵が大きいので、うらやましく思っていました。
しかし、物理的な恩恵よりももっと素晴らしい恩恵がありました。
それが、「一歩踏み出す勇気がいらなくなった」です。
意思決定の速さは、業務で役立ちます。
存在価値が増しました。
おかげで、余計な仕事は増えましたが、
信頼も増えました。
技術士試験で学んだこと・・・
「アウトプットの重要性」でした。
業務で当てはめながら、
意思決定をする。
結論と意見を根拠で補強していく習慣・・・
これにより、行動力が格段に上がりました。
当然、ミスはあります。
でも「納得できるミス」なのでいいのです。
それを次の意思決定に活かすことを前提にしておけばいいのです。
技術士の求めている「評価」に当てはまるのかもしれませんね。
コンピテンシーを見ていると、
「技術士」なんだな~、と思える今日この頃です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
筆記対策講座は満員になりました。
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。