2019年4月14日日曜日

【No529】技術士試験では、自分のマーケットでのポジションを決めること。


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

技術者という広い海の中・・・・

あなたのポジションは

どこにありますか?

地図として、明確に示すことが

技術士論文作成の肝なのです。

------------------------------------------------------------------------------------------------

その悩み解決します!!



技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

自分がどこのマーケットでのポジションなのか?

例えば、

21部門という星で

「機械部門」という国の中で、

「自動車」という県にいます。

「機械設計」という市に暮らして、

「コンカレントエンジニアリング設計」という町にいます。

という

自動車=マーケット

市町=ポジション

を明確に伝えなければなりません。

それができない人が、

筆記試験での不合格

口頭試験での不合格

となるのです。

あなたは、そこに住んでいますか?

アマゾンで物を買っても、

商品が届かないのと一緒で、

試験官にも

あなたの技術士能力は

届きませんから。

------------------------------------------------------------------------------------------------

その悩み解決します!!



技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。