こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
目標達成した未来の自分が楽しそうと感じる取り組みをしましょう。
それは、業務を活用し、実践し、論文へ記載することです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
勉強は、実務で使えるものとそうでないものがあります。
全て実務に使えて、実績として業務評価が上がれば申し分ありません。
結局、技術士は何のために取得するのか?
を考えると、
アウトプットして利益(心・お金・時間)を得ること
その利益を社会に還元すること
と考えるならば、
技術士受験の「勉強」とは、
実務能力向上
なのです。
だから、業務をベースにした
キーワード補強や
相手に伝わる論文作成
をしていきます。
仕事の成果が上がり、
論文に工夫を追加していけるようになれば
楽に「A判定論文」の量産ができます。
今までの勉強法、見直しませんか?
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。