こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
お客様とは、作問者でなく、
その先のテーマに関係する国民のこと。
作問者の意識は、そこにあります。
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
理由は、「技術士法」です。
「誰のため」?の技術士か?
ということを前回のブログで書きました。
テーマのターゲットは、国民です。
作問者は、試験の基準に沿った
解答を受験生から得るための
「情報提供者」です。
その情報提供者である試験官は、
「国民」を意識しています。
だから、お客様は
「国民」
です。
国民がどうなればよいのか?
それが技術士法にはあります。
そのために技術士がすべきことは何か?
技術で国民を助ける立場の人です。
そのような論文が書けていますか?
「国民」を放置せず意識してください。
そして、題意に応じた回答を作成してください。
題意に応じているか否かで、
コミュニケーション能力がわかります。
それが、技術士の筆記試験を合格できる方法です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。