2019年3月18日月曜日

【No502】技術士は、自分一人が輝くのでなく、皆で輝かせる組織をつくれることを示すこと。


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

技術士には、

マネジメント

コミュニケーション

リーダーシップ

が備わっていないと「技術士」にはなれません。

そのためには、実務で

自分一人が輝くのでなく、

皆で輝かせる組織をつくれることを示すこと

を目指してください。

------------------------------------------------------------------------------------------------

その悩み解決します!!



技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

技術士の資質能力が明確になった試験で、

無視する人は一生合格できません。

当たり前です。それが認定するための

「試験」の実態ですから。

その資質能力で最も差がつくのが

①マネジメント

②コミュニケーション

③リーダーシップ

です。

①マネジメントは、

限られた組織のリソース「4M」を

業務に応じて配分すること。

②コミュニケーションは、

効果的な意思疎通が図れる文章力(国語力)

そして、説明力(文書・口頭)。

③リーダーシップは、

ステークスホルダーへの利害を調整し、

取りまとめる能力。

これらは、卓上のレベルでは

対応できないものです。

いかに業務で、

それらの能力を「使い」、

そして、「こなしている」か?

それが実務で

自分一人が輝くのでなく、

皆で輝かせる組織をつくれることを示すこと

なのです。

あなたが

「皆で輝かせる組織をつくれること」を

明確に示した論文作成こそが

筆記試験の合格者となり、

明確な経歴詳細作成及び口頭説明者が、

技術士の名称を名乗れます。

業務を大事にした人が、

技術士を名乗れます。

早く気付く人は合格できます。

その気づきを私なら与えられます。

------------------------------------------------------------------------------------------------

その悩み解決します!!



技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。