2019年2月8日金曜日

【No464】技術士二次受験は現状把握がはじめの一歩


こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。

「なんのプロ」が示せない人は、合格できません。

そのためには、ご自身の「プロ」を棚卸してください。

------------------------------------------------------------------------------------------------

その悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

なんのプロなのか?わからない人が多いです。

私もその一人でした。

日本人は勤勉です。

いろんな業務をしながら、自分の専門を作っています。

そのせいで、「専門家」といえる仕事が少なくなっています。

オールマイティの仕事をこなすことを求められる社会とはちがい、

技術士試験は、

「高等の専門的応用能力」

を発揮する業務を示さなければなりません。

技術士になる「武器」を持つ必要があります。

キーワード集めよりも

「武器」を明確にしてください。

その武器に関連する重要な知識を選んでください。

武器を応用するために必要な「知識」だけでいいのです。

たくさん武器を持つことがいいと考える方もいますが、

技術士試験では、「切れ味鋭い唯一の武器」だけでいいです。

それを表現するための語彙力を身に付けてください。

ご自身が「プロ」といえる技術は何ですか?

その技術は、部門・科目と合致していますか?

わからないことは、聞いて解決です。

解決する最短ルートを教えます。

------------------------------------------------------------------------------------------------

その悩み解決します!!

受験申込対策早期受付中!!

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。