こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。
専任の技術士の指導を受けてください。
そして、アウトプット7:インプット3を目安に計画してください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
技術士試験のことは、
技術士受験指導をしている技術士に聞くことが一発合格への道です。
師弟関係が築けるのがベストです。
私も、師匠はいます。
今でも、いろいろ意見を聞くこともあります。
信頼できる意見はとても参考にしたくなります。
良い関係を築くためには、
受験生と講師が
アウトプットして
意見交換することが重要と考えています。
受験生のアウトプットは、
「論文」作成
「骨子」作成
です。
論文を添削すると、
技術士は「受講生のクセ」を見抜き、
修正するように指導してくれます。
適確な指導は、改善スピードを助長してくれます。
つまり、
論文・骨子を多くすれば、
インプットがもれなくついてきます。
必要なインプットが何かもわかり、
効率化できます。
何回も受験している方、
今までのやり方で大丈夫ですか?
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。