こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。
一般的な論評で終始するだけでは技術の回答として不十分です。
技術の試験ですから、論評に「部門での評価」を書くことで合格できます。
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
よく、新聞記事の引用のような回答論文を見ます。
単に一般的な「知っている」内容に終始し、
字数稼ぎの論文です。
本当に
専門分野・専門科目の専門家?
という内容です。
ある分野の専門家である以上、
一般論の「論評」だけではなく、
専門家として、その「評価」をしてください。
例えば、太陽光発電の課題では、
機械: 太陽光に対する向き制御、メンテナンス
電気電子:変換効率UP、送電効率UP、蓄電方法
建設:斜面の施工方法
経営工学:設備費減価償却、稼働率低下リスク
となります。
ここから、
「理由」:部門でなぜ課題なのか?その問題点は?
「根拠」:データ、証拠となるもの
を論理的にわかりやすく記載することが重要です。
視点を理解することが
技術士への第一歩です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。