こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。
技術士は、「夢」を語るだけではなく、その「夢」を達成するために
すべきコト、ゴールを示す「道標」役であり、その実行者です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
「○○評論家」という肩書をTVで見たことありますよね。
いわゆる「論者」です。
極端に言えば、
論者は、「理想主義」で、
「批判家」ともいわれる場合があります。
※最近のメディアはパフォーマンスを求めすぎて、「批判家」が多い?
実行者は、「現実主義」
です。
批判や評論は、
「責任のない」
意見です。
技術士は、
「責任のある」
意見を言う
「実行者」でなかればなりません。
現状把握し、将来のことを
勘案して課題解決する能力が
技術士には必要です。
皆さんの論文は、
「評論家」、「論者」
で止まっていませんか?
「論者」の論文は、
「ふわっと」していて
一般的な「新聞を読む」感覚では、
違和感がないものです。
でも、
技術最高峰の資格試験で
この「ふわっと」
した内容を書かれた時、
試験官の立場なら
どのように感じますか?
気付いた方はいいですが、
わからない方は、無料相談へどうぞ。
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。