2024年12月7日土曜日

【技術士二次試験対策】No.2556技術士試験の難しいはよいことか?!

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

今日は、「技術士試験の難しいはよいことか?!」です。

よく、

「難しい」

ということを

すぐ言う人がいます。

これ、

やめないと

技術士

にはなれないと思います。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!

Web講座やってます!

講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

著書紹介>

二次試験の対策の定番!!

部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(6)

一次次試験の基礎・適正科目の参考書として

技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(5)

一次試験の最新解答解説が載った

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(9)

------------------------------------------------------------------------------------------------

なぜなら

「難しい」

思考停止

を招くからです。

難しい

と考える先には

何もありません。

あるのは、

「何も進まない」

事実だけです。

技術士試験は

難しい

のではなく

乗り越える

べきことが

不明確になっているから

なのです。

単に、

暗記するだけ

高度な技術を知っているだけ

では

合格しない試験です。

よく、

技術力がないからダメだ・・・・

高度な専門的な知識を

教えてほしい

添削でも

技術的内容をもっと指摘してほしい

といった

ことを言われます。

これ、

間違っています。

技術士は

説明責任

が重要な資格だと思っています。

公衆への

説明に高度な内容よりも

わかりやすさ

論理的考察

といったことが

安全安心な社会が

作れるのです。

当然、

業務の適正を図るための

高等の専門技術

は重要です。

でも、

それだけではなく、

わかりやすさ

こそが技術士試験を突破する

秘訣です。

いつも、

業務で心掛けていないから、

難しい

といった思考停止を招きます。

「難しい」

資格だ!

と思わないでください。

難しいは

だと思います。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。