2024年8月6日火曜日

【技術士二次試験対策】No.2433この業務でマネジメントを行う上での注意点?!

 こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

今日は、「この業務でマネジメントを行う上での注意点?!」です。

答え方には順番があります。

相手次第です。

でも

日々の業務同様、

注意点を

すぐに応える人がいます。

でも違います。

試験官は

その業務の状況を知らないです。

マネジメント

をどのような状況で行うのか?

まず定義してから、

回答をすべきです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!

Web講座やってます!

講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

著書紹介>

二次試験の対策の定番!!

部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(6)

一次次試験の基礎・適正科目の参考書として

技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(5)

一次試験の最新解答解説が載った

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(9)

------------------------------------------------------------------------------------------------

業務は、

一般に定常業務(継続性と反復性がある業務)

プロジェクト(成果物などに独自性があり、開始と終結の明確な期限がある業務)

に分けられます。

まずは、この定義をどこにすべきか?

が大事です。

技術業務には、

定常業務もあるが

プロジェクトとして取上げられることが多いことから

どんなプロジェクトなのか?を定義して、

プロジェクトにおけるマネジメント

について述べるといいでしょう。

修習技術者のための修習ガイドブック-技術士を目指して-第3

第3章   修習技術者に求められる資質・能力P14-15

には、下記のように書いています。

プロジェクトマネジメントは、

プロジェクトの立上げ、

マネジメント計画、実行、監視・コントロール、終結

 5 つの流れ(プロセス)において遂行される。

この各プロセスは複数の知識エリアから成立ち、

その知識エリアにて活動することにより

独自性がある成果物が生み出される。

とあります。

事例としてPMIPIMBOKが有名で、

知識エリアとして下記の表3.4にまとめられています。

























マネジメントは、リスク対応です。

リスクは、

不確実性のことです。

リスク評価をして、

対応方針を決めるのがマネジメントになります。

そのときの

リソースをどのように配分するのか?

を明確に回答をするようにしましょう。

リスク図と対策を下記に添付します。














https://www.engineer.or.jp/c_topics/003/attached/attach_3637_1.pdf

より引用。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------


0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。