2024年8月5日月曜日

【技術士二次試験対策】No.2432この業務をどのように分析しましたか?!

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

今日は、「この業務をどのように分析しましたか?!」です。

何か問題があるから

分析をします。

つまり、

「問題」の

背景・要因・原因を明確にし、

問題を解決するために

なすべき「課題」

を適切に設定すること・・・・

この手順を聞いています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!

Web講座やってます!

講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

著書紹介>

二次試験の対策の定番!!

部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(6)

一次次試験の基礎・適正科目の参考書として

技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(5)

一次試験の最新解答解説が載った

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説(9)

------------------------------------------------------------------------------------------------

ここで、

言葉の定義を確認しておきます。

「問題」とは、

「あるべき姿(目標・水準)と現状とのギャップ(差異)」

と定義されています。

これは、

簡単に言うと、

あるべき姿と

現状とのギャップ

が問題です。

「あるべき姿」

を明確にすることによって、

「現状とのギャップ」

が認識可能となるということ。

「あるべき姿」

は組織内で共有できる場合もあれば、

各個人で食い違うこともあります。

問題を明確にし、

分析するためには、

関係者間で

「あるべき姿」

を共有すること

が重要なのです。

「問題解決のステップ例」

が下記になります。

①「問題発見」(問題の明確化:目標値と現状値のギャップ)

②「問題分析」(背景、要因、原因の調査・分析・整理)

③「課題設定」(問題を解決するために為すべき課題を設定)

④「対策立案」(課題に対する実施事項の立案、採否・優先順位の決定)

⑤「実行計画書の作成」(実施事項の詳細、スケジュール、実施結果の評価基準)

⑥「対策実施」(実施、結果の確認)

⑦     「評価」(結果の効果の評価)→①以降のステップ

①     と、③のステップに問題分析能力が必要となります。

そして、技術士には複合的な問題を明確にし、

問題を解決するために、

問題分析能力が求められているのです。

-3.2 に複合的な問題(例)があります。












また、表-3.1 に技術者として扱う問題の種類を参考に示されています。

これが問題文にある「多面的」の一例でもあります。














問題の要因は常に顕在化しているとは限らず、

潜在的な要因を含めて分析・整理し、

「課題」を適切に設定することが重要であるとしています。

要因分析の手法はいろいろ開発されており、

問題によって使い分けると有効であるとも書いています。

技術士の基本的な考え方が、

修習技術者のための修習ガイドブック-技術士を目指して-第3

第1章        修習技術者に求められる資質・能力P11-12

に書いています。

しっかり読んで理解しておくことを進めします。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。