こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
今日は、「環境基本計画」です。
http://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/introduction01.html
環境基本計画とは、
環境基本法第15条に基づき、
環境の保全に関する総合的かつ長期的な施策の大綱等を定めるものです。
・ 計画は約6年ごとに見直し(第四次計画は平成24年4月に閣議決定)。
・平成29年2月に環境大臣から計画見直しの諮問を受け、中央環境審議会における審議を経て、
平成30年4月9日に答申。
・答申を踏まえ、平成30年4月17日に第五次環境基本計画を閣議決定。
平成36年(令和6年)には見直しが入る予定です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和3年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
出版書籍紹介>
部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った
技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(第5版)
一次次試験の基礎・適正科目の参考書として
技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(第5版)
※2021年6月一次対策本出版します。
------------------------------------------------------------------------------------------------
現状・課題認識として、
我が国が抱える環境・経済・社会の課題は相互に連関・複雑化
SDGs、パリ協定等、時代の転換点ともいえる国際的潮流
がります。
また、
持続可能な社会に向けた基本的方向性として、
①SDGsの考え方も活用し、環境・経済・社会の統合的向上を具体化
があります。
具体的には、
環境政策による、経済社会システム、ライフスタイル、技術など
あらゆる観点からのイノベーション創出や、経済・社会的課題の
同時解決に取り組む
ことです。
また、
将来にわたって質の高い生活をもたらす「新たな成長」につなげていく
ことです。
②地域資源を持続可能な形で活用
があります。
具体的には、
各地域が自立・分散型の社会を形成し、地域資源等を補完し
支え合う「地域循環共生圏」の創造を目指す
ということ。
更に、
幅広い関係者とのパートナーシップを充実・強化
になります。
これらを通じて、
持続可能な循環共生型の社会
(「環境・生命文明社会」)
を目指すのです。
施策の展開としては、
①分野横断的な6つの「重点戦略」
(経済、国土、地域、暮らし、技術、国際)
を設定
②環境リスク管理等の環境保全の取組は、
「重点戦略を支える環境政策」
として揺るぎなく着実に推進
となります。
詳細は第5次環境基本計画を参照ください。
その悩みを
解決する方法は、
技術士がよく知っています。
それに習うことが、
最短ゴールであることを知っておいてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和3年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
出版書籍紹介>
部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った
技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(第5版)
一次次試験の基礎・適正科目の参考書として
技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(第5版)
※2021年6月一次対策本出版します。
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。