2021年6月15日火曜日

【技術士受験】No.1288試験対策(総監択一_ISO26000)

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

今日は、「ISO26000」です。

世界中の組織及びそのステークホルダーは,

社会的に責任ある行動の必要性,

及び社会的に責任ある行動による利益を

ますます強く認識するようになっている。

社会的責任の目的は,持続可能な発展に貢献することである。

JIS Z 26000社会的責任に関する手引に書いています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和3年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

出版書籍紹介>

部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(5)

一次次試験の基礎・適正科目の参考書として

技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(5)

20216月一次対策本出版します。

------------------------------------------------------------------------------------------------

「健全な生態系、

社会的平等

及び

組織統治の確保の必要性

に対する認識の高まりを

反映するもの

として定められた。」

とあります。

さらに、

7つの原則」として、

説明責任、

透明性、

倫理的な行動、

ステークホルダーの利害の尊重、

法の支配の尊重、

国際行動規範の尊重、

人権の尊重

があります。

あと

中核主題として、

組織統治、

人権、

労働慣行、

環境、

公正な事業慣行、

消費者課題、

コミュニティへの参画及びコミュニティの発展

を設定している。

環境としての主題は、

組織の規模にかかわらず

「環境問題に取り組むこと及び予防的アプローチ」

が求められている。

課題は、

汚染の予防、

持続可能な資源の利用、

気候変動の緩和及び対応、

環境保護、

生物多様性及び自然生息地の回復

をあげています。

ISO26000は、

組織の持続可能な発展への貢献を助けること

及び組織が法令遵守以上の活動に着手すること

を奨励することを意図しており、

ISO9000ISO14000の認証規格

と違ってガイダンス規格になっているのは、

より幅広い内容を盛り込むことが優先されたことによることである。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

独自メソッドである「守破離メゾッドNeo」で確実な合格を!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和3年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

出版書籍紹介>

部門違いでも役立ちます!口頭、模範解答、添削前後の論文が載った

技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100(5)

一次次試験の基礎・適正科目の参考書として

技術士第一次試験「基礎・適性」科目キーワード700(5)

20216月一次対策本出版します。

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。