2020年9月6日日曜日

【技術士二次試験!技術士は金属のようであってはならない!?】No.1011令和2年度版

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

独自メソッドである「守破離メゾッド」で確実な合格を!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ

本ブログで質問したいことがあればメールください。

私は、技術士とは

水のように

柔軟に入り込み、

色に染まれ

しかし、

H2Oという分子構造を基本として

ぶれない人材だと思っています。

金属のように

硬く、

加工がしにくい

添加しにくい

のでは、

コンサルタントとして

望まれないためです。

技術士論文でも

自分のポリシー

強引に押し通していませんか?

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

/28 模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版!!

部門違いでも役立ちます!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和2年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

社会や

組織では、

制約条件や

置かれた環境

によって、

動きは変化します。

今のトレンドは

合わせつつも

望まれていることに対して、

柔軟に

対応する能力があるかないかを

判断する試験が

技術士試験です。

添削時によく、

この書き方がなぜB判定なのかわからない!

ということをたまに言われます。

それは、

技術士のもつ方向性とあっていません!

といっても、

技術の高度さや

新しいことへの知識不足

といった改善しかしない人がいます。

つまり、本質を視ずして、

表面体裁を整える人です。

技術士は、

表面のメッキはすぐに

見通されてしまいます。

しかも口頭試験で。

運よく筆記に合格しても・・・

最悪の結末

口頭試験不合格

になってしまいます。

多くの受験生を見てきました。

だから、

私は筆記試験から

技術士の本質の理解の重要性を説いています。

理解されている方はまだ少ないですが、

口頭試験前になると

さすが筆記合格者の多くは、

2回目ぐらいで

気付いてもらえます。

気付けない人は、

やはり不合格です。

表面的なことより、

今やるべき対策は、

技術士とは?

を表現することです。

知識

テクニック

は十分です。

やる必要はないです。

やっても

対して変わりません。

大きく変われるのは、

本質を知ることです。

しかも短時間で出来ます。

今気づけば

ラッキーです。

まだ2週間ありますから。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

/28 模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版!!

部門違いでも役立ちます!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和2年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。