2020年9月5日土曜日

【技術士二次試験!急成長したい!ならこれしかない】No.1010令和2年度版

こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

独自メソッドである「守破離メゾッド」で確実な合格を!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ

本ブログで質問したいことがあればメールください。

技術士二次試験まで

2週間ちょっと・・・

「急成長したい」

と思っていませんか?

できます!

唯一の方法が

「骨子」作成

です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

/28 模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版!!

部門違いでも役立ちます!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和2年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

私は、

合格年度に

2030個の

骨子を作りました。

目的は、

作問者の意図

技術士試験の求めている人材

をどんな問題が来ても

表現できることです。

高度な技術は

技報

学会誌

科学技術雑誌

書籍

インターネット情報(仕事で調べた)

です。

まとめてもいません。

時間がないので。

論文を書く時間がない。

キーワードをまとめる時間もない・・・

でも合格しました。

2年間の知識があったから?

ではないです。

ほとんど、

2年分の知識は

論文で活用したことがなかったです。

というより、

使えませんでした。

自分の

得意分野

自分の業務領域

から考えても、

「知っている」

だけで使えませんでした。

ただい、

知らないと

問題には答えられないので、

読み

イメージできる程度

で終わりました。

論文に書いて、

合格できる

レベルにするのは、

業務経験

に必要な

専門的学識です。

日頃の業務で知っていることを

作問者の意図

技術士試験で求めていること

に当てはめれば

合格できると

確信して、挑みました。

みなさんも

まだ遅くはありません。

11骨子

15骨子は作成できますよ。

その悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

/28 模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版!!

部門違いでも役立ちます!

コロナに負けない!Web講座やってます!

令和2年度講座募集中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。