こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
コロナに負けない!Web講座やってます!
いよいよ、4月です。受験申込書提出期限まで4日です。
令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ
本ブログで質問したいことがあればメールください。
経歴対策は特に早めの対策が必要です。
棚卸リストを公開します。
ただし、限定公開のため
「問い合わせメール」をいただいた方のみに送付します。
申し込まれていない方は、すぐにどうぞ!
最近のセミナーは、
個人ワーク
講義だけでなく、
グループワーク
を中心にしています。
新たな気付き
そして、
発言の責任
主体性
自信
をもってほしいからです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
2/28 模範解答、添削前後の論文が載った
技術士二次試験対策本出版!!
部門違いでも役立ちます!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和2年度講座募集中!!ここから
4/18 総監記述対策
Web講座のみ 筆記対策講座
6/13,14 筆記模擬試験
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
よく、
「大したことをしていない」
という受験生がいます。
業務経歴や
業務内容を聞くと
「すごい」
「立派」
と思う人がほとんどです。
私が意見するほどのことはない
ちょっと自信喪失になるほどです。
でも、
自信がないのです。
なぜか、
それは視点が狭いからです。
自分の職種
業務
組織
お客様
の範囲で話をするから、
「当たり前」
なので、
大したことないという
思考に至るだけです。
日本の技術力は
まだまだ
高度です。
その技術者なのです。
自信を持ってくると
発言も活発になり
主体性も出て、
良いアウトプットができるようになります。
だから、
グループワークをします。
異業種
他分野
いろんな視点から見たとき、
説明できる
コミュニケーション能力を
鍛える訓練にもなります。
技術士試験は、
伝える能力
が重要です。
これからも
たくさんの
受講生の満足度が
あがるよう
考えていきます。
その悩みを
解決する方法は、
技術士がよく知っています。
それに習うことが、
最短ゴールであることを知っておいてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
2/28 模範解答、添削前後の論文が載った
技術士二次試験対策本出版!!
部門違いでも役立ちます!
コロナに負けない!Web講座やってます!
令和2年度講座募集中!!ここから
4/18 総監記述対策
Web講座のみ 筆記対策講座
6/13,14 筆記模擬試験
技術士取得で自己実現
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。