2020年3月25日水曜日

【技術士 二次試験! なにしたらええねん!?と思っていたころ・・・】No.846 令和2年度版


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ

コロナに負けない!Web講座やってます!

本ブログで質問したいことがあればメールください。

経歴対策は特に早めの対策が必要です。

棚卸リストを公開します。

ただし、限定公開のため

「問い合わせメール」をいただいた方のみに送付します。

申し込まれていない方は、すぐにどうぞ!

一次試験は、

一般の資格試験と同じ

「暗記」と「過去問対策」

だけで十分合格できました。

二次試験はどうでしょう?

「なにしたらええねん!?」

・・・・・

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

/28 模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版!!

部門違いでも役立ちます!

令和2年度講座募集中!!ここから

/29 総監択一&キーワード対策

/18 総監記述対策

Web講座のみ 筆記対策講座

/13,14 筆記模擬試験

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

そこで、

1年目は、

セミナー受講や

技術士の方と懇親を深めて

技術士試験の合格を目指していました。

受験最初は、

旧制度の午前必須論文1800文字、

午後選択科目3600文字でした。

そのため、

論文作成と知識の補填

を行おうと計画しました(2月時点)。

また、

選択科目は、

機械部門の①熱工学②流体工学で悩みました。

業務では、

流体がメインだから

「流体機器」(以前の流体工学)

と考えていました。

ところが・・・・

問題を見ても知識がないため、

書くボリュームが稼げない

(この時点で、書くこと=キーワード知識と思う)

という問題点がはっきりしました。

また、

4月の受験申込書添削

(この時は10個の経歴のみ、筆記合格後の11月に3000字提出)

を添削してもらったとき、

いかに表面的な仕事をしていたと痛感しました

(当時は、レベル差が全く分からず、

単にレベルが低い程度しかわからなかった)。

・・・・・

ここが

「誤り」

の始まりです。



「知識がない」=キーワードの詰め込みが必要!!

といういつもの資格試験脳になり、

単に知識を「覚える」作業をしました。

結果、8月(当時は8月初旬の土日)の受験まで

論文は1テーマがやっと・・・・

それも、判定は合格に程遠いもの。

さらに、

事前の模試でもC判定(40%未満の出来)と・・・

試験当日まで、

知識の補充と骨子の作成を行い、

「どうにか文字数を埋める!!こと」

だけはできましたが、ともにB判定の不合格。

2年目は昨年の反省のもと、

「もっと知識を!!」

「論文の書き方を!!」

12月から行い

論文も10テーマ程度作成しました。

しかし、

・・・・・・

必須C判定という結果(選択はB)。

ショックで立ち直れない状況でした。

そのため、

翌年の受験は

正直

あきらめかけました。

家のこと

私生活でのごたごた

子供の受験

という様々なことがある中、

「今まで以上の勉強」

ができるのか?

と考えたからです。

そこで、

一度、

技術士受験の

「価値」



技術士取得後の

「ビジョン」

を考え直してみました。

いままで、

「なんとなく」

が大勢を占めている中での受験。

何のためにこんな苦労しているのか?

初心に戻る決意をしました。

その気持ちの

リセット

により

多くの気付き

がありました。

今までの受験勉強方法

ではだめであったことも含めて、

いったん

「なぜ取得する必要がある?」

を考えました。

様々な方から、

ご意見や励ましを受け、

様々な問題も6月ごろには落ち着き、

受験を決意しました

(4月には受験票は提出していました)。

3年目は、

6月から始めて1枚の論文を仕上げ、

A判定をいただきました。

正直、自信になりました。

あとからの気付きですが、

「ドタバタ」

の中で考えた

「取得の意義」



「取得後のビジョン」

を明確にしたことが

良かったのだと感じています。

なぜ気付けなかったのか??

技術士法の理解

ということを、

セミナー



受験本

でも示しています。

でも、

聞き流して読み流していました。

特にセミナーでは、

その場は納得していました(つもり)

が数日すると・・・

単なる詰め込みの受験勉強

をしていました。

たどり着いた結論は、

「実務で使いこなす知識と経験を国語力で表現する」

でした。

つまり、

知識は自身の根幹となる

「専門分野の体系的知識+α」

をもって、

経験(課題解決)事例で

表現するだけなのです。

その練習は、

実務でしかできません。

私は、

3年目の受験時点で

選択科目を「機械設計」

にしました。

理由は、「経験」です。

就職してから、

今までの根幹となる知識と経験は、

機械設計であると考えました。

あとは、

表現方法と技術士試験特有のテクニックだけ。

難関の筆記合格後、

体験論文3000字では業務の更なる振り返りができ、

口頭試験でもいい教えをいただきました。

口頭試験の時は、

本当に感謝でしかなかったです(もちろん、合格したい気持ちは強かったです)。

皆さんも、

ぜひ技術士になるためにすべきことを振り返ってください。

技術士受験の悩みを

解決する方法は、

技術士がよく知っています。

それに習うことが、

最短ゴールであることを知っておいてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

/28 模範解答、添削前後の論文が載った

技術士二次試験対策本出版!!

部門違いでも役立ちます!

令和2年度講座募集中!!ここから

/29 総監択一&キーワード対策

/18 総監記述対策

Web講座のみ 筆記対策講座

/13,14 筆記模擬試験

技術士取得で自己実現

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

技術士Lock-On 二次試験対策講座はこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。