こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
令和二年度技術士二次試験受験予定の方へ
本ブログで質問したいことがあればメールください。
経歴対策は特に早めの対策が必要です。
令和初めての口頭試験も終わりました。
受験された方は、
戸惑われたかもしれませんが・・・・
試問内容が昨年度と
ガラリ
と変化しましたね。
業務経歴はその対策が重要ですね。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
2/28 模範解答、添削前後の論文が載った
技術士二次試験対策本出版!!お楽しみに!
令和2年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
コンピテンシー(資質能力)を
ずばり聞く
試問が多く、
従来の
技術の深堀がなかったようです。
まだ、
初年度でもあるため、
試験官も
手探りなのでしょう。
昨年同様の
口頭試験が
続くのか?
それとも・・・
今まで通りの
業務経歴詳細の
技術要素からの
試問が中心となって、
コンピテンシーを確認するのか・・・・
まあ、私なら
後者が妥当でしょうが。
1年目は試運転・・・・
今年は、
技術業務を中心とした
試問からの
コンピテンシー対策!
これですね。
コミュニケーション能力は今まで通り。
簡素に
分かりやすく
正確に。
マネジメントとリーダーシップは、
業務事例からの技術的視点を
達成するために行う関係調整。
経歴はその点を踏まえた
準備をしましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
2/28 模範解答、添削前後の論文が載った
技術士二次試験対策本出版!!お楽しみに!
令和2年度講座募集中!!ここから
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。