2019年11月29日金曜日

【No729】技術士口頭試験~受験当日!!真っ白にならないように!~


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

いよいよ口頭試験が近づきましたね。

本ブログを最大限活用ください!

そして、口頭模擬試験受講して確実な合格を目指しましょう!!

また、技術士一次試験合格予定の方、

技術士二次試験受験予定の方は、本ブログの内容を参考に対策してください。

早めの対策が必要です。

これからは、令和2年技術士試験対策についても書いていきます。

お楽しみに。

準備万端!!!

でも・・・試験官の前になった瞬間

「真っ白」

ということをよく聞きます。

試験官は、

不合格にしようと考えていません。

仲間探しをしていると考えてください。

最後は、そのように考えて

「私は技術士である」

と思い込んでください。

そして、

「コミュニケーション」

を取ることだけを考えてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

60分「個別」アドバイス受付中!!

1124日()口頭試験リアル模試します!!(終了しました)

口頭模試Web講座開催中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

同じ思想(技術士法)をもって、

高等の専門的応用能力があるのかを

Ⅰ技術士としての実務能力

①コミュニケーション・リーダーシップ」

 ②「評価、マネジメント」

Ⅱ技術士としての適格性

 ①「技術者倫理」

 ②「継続研さん」

という内容で確認したいのです。

実際、

本年度より

「コンピテンシーの評価」

で試験が行われます。

昨年度も、

試験官は意識していたはずです。

だから、

昨年度もコンピテンシーに基づいた

質問事項

評価項目

をプレ試験しています。

受験生の当日の再現を送付いただいたとき、

やはりその意図があったことが確認できました。

実績評価をするとき、

口頭試験はいままでより

形式的でかつ誰が試験官でも同じ基準

にする方向になっています。

つまり、

実務での活用できるための資質として、

コミュニケーション能力が

重要になっています。

いつもの業務で、

顧客や取引先との会話の延長だと思ってください。

詳述に書いた技術の価値をプレゼンし、

細かな詰めを確認してもらう場だと。

倫理観を持ち、

技術士法を理解した上での質問への回答があれば

技術士として認めてもらえます。

詳述の技術を買ってもらうには、

どのようなことを相手に伝えればいいのか?

それを相手と会話できればいいのです。

そのためには、

気持ちを平準化しないといけません。

例えば、

大きな声であいさつする。

笑顔で入出して、座り応える。

まっすぐ目を見て話しする。

真っ白にならないために

すべきことを決めて、

仲間探しの人と会話を楽しんでください。

先日、面白い話を聞きましたので紹介します。

荷物は入出時に持って入り、

椅子の横に置くように指示があります。

その荷物を、登山用の大きなリュックにして

相手との会話のきっかけを

やわらかいものにした。

という方がいました。

すごい発想力ですね。

余り奇抜すぎると、

社会人としては・・・

という風になるので、

適度なことで、場を和ますこともアリです。

試験官も緊張しています。

相手は、初見のプロのエンジニアですからね。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

60分「個別」アドバイス受付中!!

1124日()口頭試験リアル模試します!!(終了しました)

口頭模試Web講座開催中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。