こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。
10月29日は二次試験合格発表です。
口頭試験に向けたブログを中心に提供していきます。
いよいよ、技術士二次筆記試験の合格発表
2日前ですね。
わくわく、ドキドキですが、早々に準備をしましょう。
100%満足いく準備はできませんが、それに近い準備はできます。
それには、「時間」が必要です。
念頭に置いて、準備を1歩ずつ進めましょう。
「技術者倫理」に関する試問で考えます。
技術者倫理については、
実務を踏まえた試問を重視します。
そのため、
試問は実務や事故やトピックスと
「絡めた内容になる」
と考えていいでしょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
例えば、
Q:●●(データ改ざん等倫理問題)はご存知ですか?何が問題だと思いますか?
A:社会事例を知らないと回答できませんが、技術士としての見識・意見を聞いています。
公益への影響が大きな事例は押さえておきましょう。
事例詳細は不明でも、新聞等での情報はあると考えます。
最近では、神戸製鋼のデータ改ざんなど。
背景を自ら想定(納期遵守、コスト順守など)し、
表面的な問題でなく、
潜在化する問題をさらに
深堀(検査規格の甘さ、慣例等)します。
そして、改善すべき一言(第三者、内部監査など)
を入れればいいです。
問いにはありませんが、
問題点を解決する方向性はざっくりでも
一言回答できるようにしましょう。
回答しなくても、聞いてくることもあります。
追加Q:あなたならどうしますか?
基本は、「ご自身の行動」です。
注意すべき点は、
「会社批判」
「コメンテーターのような他人事の意見」
「社会影響ばかり述べて、問題点を言わない=新聞延長」
です。
では、どのように考えるか?
ポイントは、
「技術士であり、部門の視点、科目の視点」
で考えておくことです。
技術士の適正があるかを判断されていることを忘れずに。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!
60分「個別」アドバイス受付中!!
Web講座開催中!!ここから
11月24日(日)口頭試験リアル模試します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。