2019年9月20日金曜日

【No658】技術士一次試験~適正科目はなぜ全問解答!?~


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

1013日は、技術士一次試験です。

今後、一次試験についても書いてみます。

1029日は二次試験合格発表です。

問題解説、それまでの過ごし方なども記載します。

また、口頭試験に向けたブログを中心に提供していきます。

技術士一次試験では、

適正科目

があります。

なぜ適正科目があるのか?

なぜ、全問解答なのか?

それは、技術士法に書いているからです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

60分「個別」アドバイス受付中!!

Web講座開催中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

技術士法には、

(目的)

第一条 この法律は、技術士等の資格を定め、

その業務の適正を図り

もつて科学技術の向上と国民経済の発展に資することを

目的とする。

(定義)

第二条 この法律において「技術士」とは、

(中略)技術士の名称を用いて、

科学技術(人文科学のみに係るものを除く。以下同じ。)

に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての

計画、研究、設計、分析、試験、評価又は

これらに関する指導の業務

(他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務を除く。)

を行う者をいう。

2 この法律において「技術士補」とは、

技術士となるのに必要な技能を修習するため、

(中略)技術士補の名称を用いて、

前項に規定する業務について技術士を補助する者をいう。

と書いています。

技術士の補助をする人材を

判定する試験なのです。

だから、

技術士法を

正しく理解していないといけないのです。

その内容が、

「第四章 技術士等の義務」

なのです。

信用失墜行為の禁止

技術士等の秘密保持義務

技術士等の公益確保の責務

技術士の名称表示の場合の義務

技術士補の業務の制限等

技術士の資質向上の責務

3義務2責務+制限です。

この3義務2責務は

技術士二次試験の

口頭試験で聞かれます。

全く同じことを聴くこともあります。

それくらい大事なのです。

この法律を理解していない人は、

技術士のサポートもしてはいけないのです。

適正科目は、

15点満点が

狙える科目です。

というか、

15点とらなければ

技術士にもなれないと

考えて、

挑んでください。

技術士とは、

技術士法を基準であることを

忘れないでください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

60分「個別」アドバイス受付中!!

Web講座開催中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。