2019年8月28日水曜日

【No635】口頭試験・筆記試験での総監キーワード集2019 安全管理とは?


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

1013日は、技術士一次試験です。

今後、一次試験についても書いてみます。

1029日は二次試験合格発表です。

問題解説、それまでの過ごし方なども記載します。

今日は、安全管理について。

そもそも5管理は、

「企業等の組織が継続的に活動を続けていくための

技術全般を管理する技術」

です。

それにはそれぞれ目的があります。

安全管理の目的は、

「安全確保」

です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

60分「個別」アドバイス受付中!!

Web講座開催中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

安全管理の目的は、

リスクマネジメントでは?

という人もいますが、

違います。

あくまでも手段であり、

目的ではありません。

リスクマネジメントは、

便宜上、

安全管理にあるだけで、

5管理すべてに関連するキーワードです。

安全管理の目的は、

組織や企業内の

安全確保

です。

その手段が

リスクマネジメントです。

内外環境を踏まえ、

リソースを活用するために

必要な管理なのです。

安全なくして、

成長なしです。

安全管理は、

「限られたリソースと納期の中で、

最適なQCDを行う設計・研究の推進のために、

労働安全衛生を維持する労働安全衛生法の遵守、

ヒヤリハット事例報告やTBM等未然事故防止活動の実施による

安全の確保が重要である。

また、労働安全衛生だけでなく、

海外リスクや情報漏洩等のリスクを一体的に管理する

リスク管理・危機管理による

安全確保も最重要項目である。

具体的には、最適な労働時間管理や就業規則遵守により、

経済性だけでなく、

事故、情報漏洩、外部環境影響等他の管理に対する

リスクマネジメント体制を構築する仕組みを作ることで

安全の確保することが安全管理の事項である。」

と考えます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

技術士一次対策本を書いた技術士がその悩み解決します!!

60分「個別」アドバイス受付中!!

Web講座開催中!!ここから

技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。