2019年6月22日土曜日

【No568】その技術士論文、実行可能性・・・評価できますか?。


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

技術士の名称を名乗るには、

「業務遂行能力」

「課題遂行能力」

を示さなければなりあません。

つまり、実行可能性があるのかです。

------------------------------------------------------------------------------------------------

その悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

日々の業務に

成果は求められます。

その成果を出すために必要なのが、

「業務遂行能力」

「課題遂行能力」

です。

それをもって、実行可能性を評価するのです。

選択科目Ⅱ-2は特に、

業務遂行能力を問う

と書いています。

具体的な業務事例を挙げ、

目的・目標を設定し、

課題解決する。

その成果を

①効果

②リスク

③留意点

等で評価するのです。

日々の業務で、やってますか?

やっていなければ、

今からしてください。

技術士受験生の多くは、

この業務遂行能力の評価が低い

「B」判定です。

この考え方をしていない人が多いことの証明です。

------------------------------------------------------------------------------------------------

その悩み解決します!!


技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。