2019年4月2日火曜日

【No517】技術士二次試験の勉強の成果を解る方法


こんにちは、技術士@機械総監の赤星(hiro-PE)です。

勉強の成果を図る方法は、

論文作成するときに

調べる回数

見る回数

解答時間

を定期的にプロットすること。

視える化することで、

停滞ポイントが明確になり改善できます。

------------------------------------------------------------------------------------------------

その悩み解決します!!



技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

でも、毎日はできない・・・

ですよね。

この方法は、1週間2回で結構です。

目的は、正確なグラフ作成ではなく

傾向分析だから。

視える化しておくことで

間隔とのズレが発生しないようにする程度とお考え下さい。

視えると対策が打ちやすくなります。

結果、成果がUPします。

A判定までの時間が短くなる。

論文作成時間が短くなる。

など・・・

技術士論文も可視化しなければ、

書かれている内容が試験官には伝わりません。

技術士論文の視える化は

「定量化」

「傾向」

のどちらかがあればよいのです。

すべて、定量化はできませんし

読みにくくなります。

数字3割の論文構成を心がけましょう。

------------------------------------------------------------------------------------------------

その悩み解決します!!



技術士取得で自己実現

技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。