こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。
キーワード学習に励んでいる人・・・失敗しますよ。
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
知らないと論文は書けません!!!
そのことは、よくわかります。
でも、部門や科目を選択したのに
全く知らないことはあり得ますか?
例えば、
税理士試験受験する!!
人が、経理の経験ゼロっていますか?
機械部門-機械設計で受験する人が、
FMEA
を知らない?
ってありますか?
知る、知らないは
ほとんど、「知っている」
部類に入るようなキーワードばかりでしょう。
知っていれば、「書ける」のでしょうか?
違います。
多くの勘違いはここからですね。
知っているのと論文が書けるのは違います。
では、
知識とは?
どこまでをいうのか?
「ある物事について知っていることがら。」
です。
論文で書く内容は「知識」ばかりでしょうか?
いいえ違います。
「知識」と
「経験」
です。
そのキーワードの
概要(定義、目的)
それを経験で
使いこなす能力
を論文で示すのです。
キーワード学習を見直してみましょう!!
------------------------------------------------------------------------------------------------
その悩み解決します!!
技術士取得で自己実現
技術士Lock-On 二次試験対策講座(関西)はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。