こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。
「総合技術監理部門」を書いていきます。
今日は「キーワード集2019から考える口頭試験⑦」です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus
------------------------------------------------------------------------------------------------
口頭試問QAは、
過去ブログ「No335~No393」を参照ください。
振り返っていただき、ブラッシュアップしてください。
確実に役立つ情報です。活用ください。
「総合技術監理に要求される技術力向上」
には、口頭試験で回答すべきことが書いています。
以下、抜粋です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
総合技術監理を行う技術者に要求される技術的知識や能力は,
その事業運営や組織活動における個々の作業や工程などの
要素技術に対する管理技術のみではない。
それに加えて,
業務全体の俯瞰的な把握・分析に基づき統一的な視点から
5つの管理をまとめ,総合的な判断を行うとともに,
そのときどきにおいて最適な企画,計画,実施,対応等
を行うことのできる能力が求められる。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
下線部のことを口頭試験では聞かれています。
だから、専門知識として、
「トレードオフ事例」
を多面的に聞きます。
知識がなければ、俯瞰的な把握と分析はできません。
トレードオフも
「総合的な判断を行うとともに,
そのときどきにおいて
最適な企画,計画,実施,対応等
を行うこと」
のように、
業務の状況(背景状況)により
変化することを把握して、
最適な行動を行える(行っている)ことを
業務詳細で確認しているのです。
だから、業務詳細でトレードオフ事例を書かなければならないのです。
漏れている方は、プレゼンで追加して
総監能力を示しましょう!!
------------------------------------------------------------------------------------------------
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus
------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。