2018年12月29日土曜日

【No423】技術士二次試験 口頭試験対策!! ~技術士総合技術監理部門!!キーワード集2019から考える口頭試験⑧~


こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。

「総合技術監理部門」を書いていきます。

今日は「キーワード集2019から考える口頭試験⑧」です。

------------------------------------------------------------------------------------------------

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus

------------------------------------------------------------------------------------------------

口頭試問QAは、

過去ブログ「No335No393」を参照ください。

振り返っていただき、ブラッシュアップしてください。

確実に役立つ情報です。活用ください。

「総合技術監理に要求される技術力向上」

には、口頭試験で回答すべきことが書いています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

総合技術監理の5つの管理技術および

自らの技術分野における新技術の理解向上は当然として,

他の技術分野や社会的動向へも高い関心を持つ必要がある。

(中略)

このような技術や社会の変化に適切に対応できるよう,

総合技術監理部門の技術士は常に周囲の出来事に関心を払い

また自己研鑽を重ね

自らの技術力向上に努めていかなければならない。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

結局、個別技術の寄せ集めで、

技術は成立しているので、

技術だけでなく社会全体への関心を持ち、

自己研鑽することで、

(総監+専門)技術力を向上することが

求められています。

当たり前ですが、

これを理解していない技術士が多い。

技術士法第1条

「業務の適正を図り、もって・・・」

の部分。

適性の意味を解っていますか?

「社会への連動性を配慮」

ができる業務の適正です。

一固有技術と社会の連動性は結び付きにくい

と考える方が多いですが、

1つの技術で

事故やトラブルを起こす可能性が近年増えています。

タカタ問題

日産品質偽装

など・・・

1つの技術分野は社会へのつながりを意識する時代。

さらに総監技術士は、

それを啓もうし、

リスクアセスして、

業務を滞りなく遂行させる監督者の立場です。

そのための継続研鑽です。

受験動機と展望では重要な内容です。

しっかりと咀嚼して、

口頭試験に挑んでください。

------------------------------------------------------------------------------------------------

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+

https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。