こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。
「総合技術監理部門」を書いていきます。
今日は「受験動機」です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus
※口頭模擬試験受付終了!!
------------------------------------------------------------------------------------------------
口頭試問QAは、
過去ブログ「No335~No393」を参照ください。
振り返っていただき、ブラッシュアップしてください。
確実に役立つ情報です。活用ください。
総監以外の20部門、一般部門でも
「動機」
の重要性は書きました。
総監も同じです。
いや、それ以上かもしれません。
総監をとる意義は何か?
単なる腕試し?
もアリですが、
せっかく目指すなら
総監技術を活かすための目的・目標を定めましょう。
私の場合、「マネジメント力の証」
として総監の資格が欲しかったです。
今までのマネジメント力の証明をもって、
プロジェクトの推進、
更には、中小企業支援を本格的にしたかったのです。
いわゆる、「拠りどころ」的な感じです。
動機の構成は、
目的の意識(合格後の抱負)、
そのための手段である資格取得であること、
①総監背景の理解
②自分のため(憧れ、励み、力試し)
③世の中のため(プロジェクトの中心で力を尽くすなど)
の3本立てがいいです。
将来展望を目的にして、
構成すればいいのですが、
「いい子ちゃん」
だけでなく、
なってみたい未来を
本能で想定してください。
結構、力が抜けた
自然な動機になることが多いです。
ぜひ、試験官が
「総監にしたい!!!」
と思わせる
「動機」
を考えてください。
<セミナー情報もよろしくお願いします!!> ※HPクリック
★平成30年12月15日(土)13:00~ ※終了
技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(総監のみ)
★SKYPE口頭模擬試験講座は、受付終了しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。