こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。
「総合技術監理部門」を書いていきます。
今日は「総監として取り組んだ経歴」です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus
※口頭模擬試験受付中!!(SKYPE講座のみ受付中(1名)。ご注意を)
------------------------------------------------------------------------------------------------
口頭試問QAは、
過去ブログ「No335~No393」を参照ください。
振り返っていただき、ブラッシュアップしてください。
確実に役立つ情報です。活用ください。
総監以外の20部門と同じ経歴証明でも問題はありません。
しかし、総監の成長プロセスと
専門分野の成長プロセスは少し意味が違います。
それは、総監技術が
(1)総合的品質管理
(2)管理会計
(3)意思決定論
(4)リスクマネジメント
だから。
さらに5つの管理の定義をもって、
個別管理の理解と
全体最適の視点を求めています。
明らかに、個別技術の最適化を重視する
総監以外の20部門とは異なります。
総監脳といわれる由縁ですね。
もし、専門技術で経歴を提出した人は、
①5管理を用いた経歴の説明
②5管理を徐々に使いこなして成長してきた過程の説明
③今は5管理を使いこなして、マネジメントしていることを説明
してください。
業務詳細も同じ。
書いた技術を滞りなく進めた、
5管理の最重要目標、
技術課題を管理課題へ
それを解決する5管理の視点
トレードオフを解決する5管理の視点
全体最適したことで、
技術業務はうまくいったことの説明。
最初のプレゼンが勝負です。
しっかり総監脳を鍛えてください。
<セミナー情報もよろしくお願いします!!> ※HPクリック
★平成30年12月15日(土)13:00~ ※受付終了
技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(総監のみ)
★SKYPE口頭模擬試験講座は、随時受付中(残り1名まで受け付けます)
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。