こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。
「総合技術監理部門」を書いていきます。
今日は「リスクマネジメント(総合技術管理)」です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus
※口頭模擬試験受付中!!(SKYPE講座のみ受付中(1名)。ご注意を)
------------------------------------------------------------------------------------------------
口頭試問QAは、
過去ブログ「No335~No393」を参照ください。
振り返っていただき、ブラッシュアップしてください。
確実に役立つ情報です。活用ください。
総監で筆記の評価基準になる
「リスクマネジメント」。
確率的意思決定やトレードオフ型意思決定を要求するもので、
リスク最適化が目的となる。
組織活動に存在する多くの
不確定性のある事項(リスク)を
整理・分析(リスク分析)し、
組織のリソースの範囲内で
適切な対処法を
検討(リスク特定)・実施(リスク対策)すること。
です。
青本の最後に
「リスクマネジメントは
確率的思考やトレードオフ型意思決定を要求するものであり、
リスクを封じ込めることはリスクマネジメントの一手法ではあるが、
それだけに頼る旧来の手法の限界が指摘されている。」
としています。
現在は、ISO31000が基準となっています。
最近では2018年2月に改訂しています。
下記のリンクを参考にどうぞ。
リスク対応方針の決定だけでなく、
「価値の創出と保護」
という視点を忘れずに。
<セミナー情報もよろしくお願いします!!> ※HPクリック
★平成30年12月15日(土)13:00~ ※受付終了
技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(総監のみ)
★SKYPE口頭模擬試験講座は、随時受付中(残り1名まで受け付けます)
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。