こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。
「総合技術監理部門」を書いていきます。
今日は「俯瞰すること!?」です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus
※口頭模擬試験受付中!!(SKYPE講座のみ受付中(3名)。ご注意を)
------------------------------------------------------------------------------------------------
口頭試問QAは、
過去ブログ「No335~No393」を参照ください。
振り返っていただき、ブラッシュアップしてください。
確実に役立つ情報です。活用ください。
総監脳への変化には、
「俯瞰する」
ことが一番です。
俯瞰とは、
「高いところから見下ろし眺めること」
鳥瞰とも言います。
専門技術業務だけ見るのではなく、
その周辺環境や経営までの広範囲を
網羅するために、
近視眼的な目線を
遠距離から見るイメージです。
「木を見て森を見ず」
の反対語ですね。
俯瞰するときのポイントは、
5管理の視点です。
5つの目線+国際性をもって物事を見ること。
この視点が総監には必要です。
5管理の結びつきは、
近視眼的で見ると単純ですが、
俯瞰すると複雑であり、
制約条件も多いことがわかります。
そのような難しい環境を
滞りなくプロジェクトを貫徹する人材が
総監です。
俯瞰がなければ、総監にはなれません。
日々の業務での訓練をして身に付けていることを
口頭試験ではアピールしてください。
重要キーワード「俯瞰」・・・
口頭試験時にも忘れずに。
<セミナー情報もよろしくお願いします!!> ※HPクリック
★平成30年12月8日(土)13:00~ ※終了
技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象20部門)
★平成30年12月9日(日)13:00~ ※本日開催
技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象総監のみ)
★平成30年12月15日(土)13:00~ ※受付終了
技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(総監のみ)
★SKYPE口頭模擬試験講座は、随時受付中(残り3名まで受け付けます)
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。