こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。
「口頭試験受験後」を書いていきます。
今日は「再現の作成!」です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+
https://peraichi.com/landing_pages/view/gijyutushi-renet-plus
※口頭模擬試験受付中!!(早期割終了しています。ご注意を)
※残席あります!!お早めに
※平成31年度必須科目対策セミナー受付中!!
------------------------------------------------------------------------------------------------
口頭試問QAは、
過去ブログ「No335~No393」を参照ください。
振り返っていただき、ブラッシュアップしてください。
確実に役立つ情報です。活用ください。
口頭試験も本番に突入しています。
この土日で多くの受験生が口頭試験を受験されていると思います。
まだ、年内は3週間続きます。体調管理に留意してください。
今日から、技術士口頭試験受験後の過ごし方を書きます。
口頭試験を終え、フォーラムエイトのエレベーターで1階まで降りると、
今まで見えなかった感覚が生まれます。
そうです、開放感です・・・・
といいたいところですが、
中々開放感には浸れません。
しかし、口頭試験は終了したのは事実。
3月の合格発表までは、合否を待たなければなりません。
そのもやもやした中で、すべきことは・・・
安全に帰宅するコト、
急な体調変化に気を付けるコト、
路上で客引きに引っかからないコト(冗談ですが)
などあります。
今まで張りつめていた緊張感が切れた瞬間・・・
想いもしないことになりかねません。
注意してください。
もう一つ、大事なことがあります。
「口頭試験の再現の作成」
です。
理由は2つ。
①来年以降の受験生への贈り物
②来年再受験時の資料
です。
②は考えたくありませんが、
可能性は「ゼロ」ではありません。
同じことをしないために、
記憶が新しいうちに
・質問内容
・受け答え
・その時の想い
・感想
を「箇条書き程度」で、メモしておきます。
実は、その時が一番の継続研さんなのです。
振り返りができる人が技術士です。
それをもって、今後の活動のヒントにするのです。
一番、技術士らしい考えができる時かもしれません。
本当に技術士になりたいなら、
必ずしてください。
そして、来年以降の受験生へ
経験を分けてあげてください。
多くの技術士が国内外で活躍し、
地位向上することで、
技術士への待遇が変化します。
Takeをし続けること・・
そして、いつかGiveになることを
技術士なら、知っているはずです。
<セミナー情報もよろしくお願いします!!> ※HPクリック
★平成30年12月8日(土)13:00~ ※若干名受付中
技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象20部門)
★平成30年12月9日(日)13:00~ ※若干名受付中
技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象総監のみ)
★平成30年12月15日(土)13:00~ ※申し込み期限 12/3 23:59まで
技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(総監のみ)
★SKYPE口頭模擬試験講座は、随時受付中
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。