2018年9月14日金曜日

【No.318】 先走り!?平成31年度技術士二次試験対応~二次試験の受験申込と業務体験論文の比較!?~


こんにちは、技術士@機械総監のひろっぺです。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

------------------------------------------------------------------------------------------------

HP立ち上げました!!

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+


※口頭模擬試験は、早期割受付中!!

10/30以降は、価格がUPしています。ご注意を。

※振込は10/30以降で結構です。まずは申し込みを!!

------------------------------------------------------------------------------------------------

平成24年までは、筆記試験合格者のみ

「業務体験論文」

3000文字」

を提出させていました。

しかも合格発表から2週間で。

内容は下記になります。

あなたが受験申込書に記入した
「専門とする事項」について実際行った業務のうち、

受験した技術部門の技術士として
ふさわしいと思われるものを2例挙げ、

それぞれについてその概要を記述せよ。

さらに、そのうちから1例を選び、
以下の事項について記述せよ。

 (1)あなたの立場と役割

 (2)業務を進めるうえでの課題及び問題点

 (3)技術的提案

 (4)技術的成果

 (5)現時点での技術的評価および今後の展望

これを3000文字で表現します。

現行の業務詳細720文字に比べて、

1)図表OK

2)字数は2.5

なので、あれこれ書かなければ

どうにか技術の高さを示せます。

しかも45分の口頭試験。

いまの2倍以上です。

これでもボリュームでは十分な説明には紙数が

足りなさすぎと感じていました。

このため、論点を絞って書くことが重要でした。

技術士は、コンサルタントです。

要点を絞り、コミュニケーションでリカバーすればいいのです。

しかし、現状は、

1)業務1つを720文字

2)図表無

3)書く内容は、

  ①立場と役割

  ②課題

  ③問題点

  ④解決策

  ⑤成果

です。

さらに、20分の口頭試験。

さて、さて、どうするか?

ポイントは、

「さらに凝縮」

です。

いかに業務のポイントを

「ひとこと」

で書けるか?

です。

あとは、口頭試験で聞かれることを想定した

QA集で対応する割り切り。

整理整頓の重要性が増しています!!



<セミナー情報もよろしくお願いします!!>

★平成30929日(土)1300~ ※申し込み期限 9/21 2359まで

 技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象20部門)

★平成301111日(日)1000~ ※申し込み期限 11/3 2359まで

技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(全部門)

★平成301125日(日)1000~ ※申し込み期限 11/17 2359まで

技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(全部門)

★平成30128日(土)1300~ ※申し込み期限 11/26 2359まで

 技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象20部門)

★平成30129日(日)1300~ ※申し込み期限 11/26 2359まで

 技術士二次試験 平成31年必須対策&Lock-on講座説明会(対象総監のみ)

★平成301215日(土)1300~ ※申し込み期限 12/3 2359まで

技術士二次試験 平成30年度Lock-on講座口頭模擬試験(総監のみ)

SKYPE口頭模擬試験講座は、随時受付中。

------------------------------------------------------------------------------------------------

HP立ち上げました!!

技術士試験対策ネット・リアル講座専門 ReNet-Plus+


※口頭模擬試験は、早期割受付中!!

10/30以降は、価格がUPしています。ご注意を。

※振込は10/30以降で結構です。まずは申し込みを!!

------------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。