受験指導で展開すべき内容を臨時版で紹介します。
シーズン2の7回目は、「あまり知らない専門知識問題への対応②」です。
事例を書きます。
【問い】
CAEにおけるV&Vの定義を述べるとともに、実施方法を具体的に説明せよ。
平成29年度の機械設計の問題(改)です。
問題文にV&Vの日本語もあります。
【解答骨子例】
1.V&Vの定義
検証とは、・・・
キーワード:要求事項、仕様、設計、計画、コンセプト
妥当性確認とは、・・・
キーワード:実用上の有効性
CAEのキーワード
固体力学、流体・熱力学、流動
シミュレーション、数値解析
CAEのV&V
⇒ シミュレーションモデルや数値解析の確かさを評価する方法
2.〇〇装置での実施方法 ←具体例で説明(専門分野)
専門装置の定義
CAE実施条件・V&V実施・効果
以上
V&Vは、検証と妥当性評価のことと書いています。
そのため、キーワードを
検証
妥当性
とします。
それぞれのキーワードを示して、論述します。
問題には
「CAE」と書いているので、
CAEのV&Vはどんなものかを上記のキーワードから
想定して記載します。
あとは、実施例なので
ご自身の専門や知っている事例を
当てはめるだけ。
技術者なら、多少は
CAEは知っている。
書いているキーワードを当てはめつつ、
論述を展開してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿
いつも本ブログを拝見いただきありがとうございます。
仲間を増やすための情報提供を毎日しています。ご意見・ご要望ございましたら、ぜひお願いします。